釣りダネ

釣りの特ダネ「釣りダネ」を紹介します。

青物におすすめのミノーと使い方を紹介!

青物といえばダイビングペンシルなどのトップウォーターやメタルジグなどのイメージが強くミノーを使う釣り人は少ないイメージがある。

また、他のルアーと比べてただ巻きで使うのがメインなので自分で釣った気がしにくいのも使われない要因の一つだろう。

だがトップウォーターに出きらない低活性気味の時はミノーでのみヒットしたり、ジグには全く無反応なのにミノーでは爆釣したりする事も多々ある。

今回はそんな窮地を救ってくれる青物用ミノーについてご紹介します!

 

f:id:tsuridane:20180613213844j:plain

 

 

 

青物用ミノーに必要な要素

飛距離

回遊待ちが基本のショアからの釣りにおいて最も重要なのはやはり飛距離だろう。

リップを搭載しているミノーは空気抵抗が大きく飛行姿勢が崩れやすいので安定した飛距離を最も出しにくいルアーのひとつであるため他のルアーよりも更に飛距離が重要。

青物狙いで最も釣れる確率の高いナブラにルアーが届かないというルアー選択や状況は出来るだけ避けるべきだろう。

朝マズメには表層を意識していた魚たちも日が登ると次第に沖の中層に移動し始める。そんな状況では更に飛距離が大切になる。

 

高速巻きに対応している事

青物用のミノーはただ巻きで使うのが基本になるがスピードの強弱で反応が変わったりする事があるので高速で巻いても飛び出したりしないミノーがおすすめ。

また周りの釣り人の反応で青物が手前を回遊しているのが分かった時などに手前まで高速で回収したい場合、ルアーが水面まで飛び出したりすると再び沈めるのに時間が掛かってしまう。

そうなると次のアクションが遅れるわけでせっかくのチャンスを逃しかねない。

青物は最大秒速10m/sを超えるスピードで回遊しているのであっという間に居なくなるわけでチャンスは一瞬しかない。

 

大きなフックでもしっかり泳ぐ

大型の魚を相手にする場合せめて#2以上のフックを付けてもしっかり泳いでくれる事が求められる。

しかし、ミノーは細長いボディである事を特徴にしているのでボディ容積が小さく、浮力を稼ぐ事が難しい。さらに耐久性を備えるために背中にリブ構造を採用することが多いので重心が高くなる為、フックをワンサイズ大きくすると途端に泳がなくなる事があるので注意が必要。

大きなフックを付けても泳ぐミノーはウェイトチューンをしてもしっかり泳いでくれるので色んな場面で潰しが利きやすいのも良い点だ。

青物用のミノーはウェイトがあるので釣具店の軽いウェイトよりもゴルフ用の重めのウェイトを使用する方が特性をはっきりと変えやすい。

タバタのウェイトバランスプレートは接着力が強いので衝撃で剥がれたりということが少ない。また2.5gで小分けにされた状態で販売されているので使いやすい。

 

アクション

ただ巻き

青物を狙う上で最も基本的なアクション。

ただ巻きのスピードはなんとか泳ぐギリギリのスピードから超高速巻きまで魚の反応によって使い分けよう。

一投の間に色々なスピードで巻いてみてアクションに変化をつけるのもおすすめ。

 

ジャーク

竿をあおってミノーに不規則なアクションをさせること。

ボディがくねって泳ぐのでボディ側面に当たった光がさまざまな方向に反射する為アピール力が強いのが特徴。

ブリなどは前方向に視軸があるので前方の物を見ることに優れている反面、上方向を見るのは苦手なので表層付近を通過するミノーに気づいてもらうためにも重要なアクション。

ただし、毎回ジャークするのは大変なのでただ巻きの途中に織り交ぜながら使おう。

 

コルトスナイパー ロックジャーク

シマノ独自の重心移動機構であるAR-C(バネ式重心移動システム)により青物用フローティングミノーとして1,2を争う最高飛距離を出すことが可能で、マグネット重心ではジャーク時にウェイトが外れたりすることがあるが、このシステムではバネによりウェイトが元の位置に戻るので次のアクションの泳ぎ出しが良い。

また、スリーエックスボディという素材を採用したことによってシーバスプラグより3倍以上の耐衝撃性を実現している為、ランディング後に暴れて磯や堤防に叩きつけられてもルアーが割れたり、リップが折れたりすることが少ない。

アクションはベーシックなウォブルロールタイプなので最初に一本におすすめです。

値段も他の大型青物用ミノーとしても安価であるのもありがたい。

気をつけなければいけない点はマグネット重心で無いため手前にルアーが寄ってきて上を向くとウェイトが若干お尻の方に移動するので泳ぎが不安定になる時があるのでティップを出来るだけ下に向けてリトリーブすると手前まできっちり誘えるだろう。

あまり無いがキャスト中にルアーがバランスを崩すとウェイトがバネの力によって元の位置に戻るのか飛行姿勢がふらつく事がある。

 

モデル名

タイプ 全長 ウェイト 推奨フック
OM-170P フローティング 170mm 51g STX-58#1/0
OM-240P シンキング 140mm 35g STX-58#2

 

 

K-TEN BKシンキングワークス


世界で初めて重心移動機構を開発したタックルハウスのミノー。

大型のミノーにも関わらず飛行姿勢が全くブレることが無く真っ直ぐ飛んでいく事とウェイトが移動してボディにヒットした時にカチッと鳴る音が爽快。

こちらも動きはベーシックなウォブルロールアクション。

175mmのBK175SWは約40kgの耐力を持つST66の#2/0を搭載出来る。

BK140SWはBK175SWと比較してボディ容積の割に重く出来ている為、同等の飛距離を稼ぐことが出来る。しかし、推奨フック以上の大きさの針をつけるとバランスが悪くなるので気をつけよう。

大きめのミノーを今まで使用したことがない人にとっては175mmという大きさは異常に大きく感じるかもしれないが経験上60cm以上の青物であれば問題なくバイトしてくるので自分の釣りの幅を広げるという意味でもぜひ使ってみて欲しい。

 

モデル名 タイプ 全長 ウェイト 推奨フック
BK175SW シンキング 175mm 58g ST-66#2/0
BK140SW シンキング 140mm 51g ST-46#1
BK115SW シンキング 115mm 35g ST-46#1

 

Shibuki

ツナ専用として発売されたプラグだが専用と謳っておくのは非常にもったいないショアからの青物にも非常に使いやすいモデル。

飛距離も砲弾型のウェイトを採用することで球型のウェイトを採用したミノーよりもさらに重心を大きく移動させることが可能であることと、159mmで60g後半のコンパクトなボディなので飛行姿勢が乱れることが少ない。

背中にスタビライザーフィンというアクションを安定させるための背びれが取り付けられており、ビッグプラグの高速巻きに起きやすいアクションの乱れを防いでくれる。

アクションは低速リトリーブではローリングアクションで、スピードを上げていくにつれてウォブルロールアクションへと変化していくのでリトリーブスピードの上げ下げでフラッシングの強弱を変化させることが出来る。

ボディの太さが上で紹介したシンキングワークスよりも細見で、リップも根元が絞られており水を受け流す形になっているため一段階軽い引き抵抗で高速巻き出来る。

ジギングに疲れたけどいつ回って来るか分からない青物に備えてルアーは水中に存在させておきたいような時におすすめ。

リップ付きモデルはモデル名の語尾にmsがついたものだけなので購入する際は注意してください。

 

リップ付きモデルのみ記載

モデル名 タイプ 全長 ウェイト(フック装着時) 推奨フック
ShibukiV186ms シンキング 186mm 94g ST66#3/0
ShibukiV159ms シンキング 159mm 67g ST66#2/0

 

>

 

ピンテールチューン


ファーストリトリーブ専用を謳うだけあって数あるシンキングミノーの中でも最も高速巻に対応しているルアーの一つ。

ただ巻きも良いし 、フォールスピードが他のシンキングミノーと比較して速く、超高速巻すると急に進路を変えて泳ぐのでフォールを織り交ぜたストップアンドゴーなどもおすすめ。

アクションはハイピッチなウォブリングアクションでバイブレーションかと思うぐらい振動が手元に伝わる。メーカーの推奨フックサイズは分からないが120mmの場合ST-46#1まではしっかりとアクションする。お尻のフックサイズでアクションの幅が変わるのでフック交換でチューニングすることもできる。

固定重心でフロントフック付近が重心位置なのにも関わらず、コンパクトで重量があるので姿勢が安定した時の飛距離は70mを超える。

ハマチサイズにはピンテールチューンの27gがおすすめ。

 

全長 タイプ ウェイト 推奨フック
140mm シンキング 50g 指定なし
120mm シンキング 40g 指定なし
 

<

 

コンタクト ベゼル


リップがボディ前方に出ておりリップレスミノーの様な形状をしているので空気抵抗が小さく、コンパクトボディなので飛距離も抜群。

アクションは他のルアーと比べて大人しく低活性時におすすめ。

リップが小さく、かつラインアイが下に付いているので糸が張るとヘッドが上を向きやすくただ巻きで使うと他のシンキングミノーと比べて浮き上がりやすいので浅い水深を攻めるのに向いている。

 

モデル名 タイプ 全長 ウェイト 推奨フック
ベゼル48 シンキング 120mm 48g ST-66#1
ベゼル36 シンキング 100mm 36g ST-66#2
 

 

リップスライド

リップが付いていて一見ミノーの様だがアクションはS字系スライドアクション。

超高速巻きは苦手だがリップがしっかり水を掴むのでゆっくり巻いてもスライドアクションをしてくれる。

リップの形が特徴的で先端が尖っているのでジャークやトゥイッチなどではリップが水を適度に逃がし、横っ飛びアクションをする。

シンキングスピードがゆったりしているので110mmなどはドリフトで漂わせながらヒラスズキなどに使うのも良い。

 

全長 タイプ ウェイト 推奨フック
140mm シンキング 70g ST-56#1/0
140mm シンキング 50g ST-56#1/0
110mm シンキング 38g ST-56#2
 

 

ショアラインシャイナーZ セットアッパー

シマノのサイレントアサシンシリーズと肩を並べる飛距離を持つミノー。

例えば125S-DRは26gと青物が狙えるミノーとしては長さの割りに軽量な部類に入るがリップが他のミノーが下方向に突き出ているのに対して前方に突き出ているのでキャスト時の空気抵抗が小さく飛距離はこのウェイトで平均79.5mという圧倒的な遠投性能を持つ。

更にこのリップのおかげで急なロッドアクションに対して素直な反応を見せ、ただ巻き時に変化を付けさせて魚にアピールする事もたやすい。

リップから出す波動(水のかき混ぜ方)は小さく、アクションはローリング主体でナチュラルな動きが得意で、派手な動きは苦手だが巻き抵抗が軽く長いロッドを使うショアジギングでは非常に楽に釣りが出来る。

他の青物用ミノーは殆ど全てが~1.5mまでしか潜らないものばかりだが、このミノーは更に一段深く潜る(97S-DRは1.5mオーバー、125S-DR、145S-DRは2mオーバー)。

更に急速潜行性能が高いので巻き始めから直ぐに潜り、岸際まで深く潜り続けるのでより長距離の中層トレースが可能である。

125S-DRはサゴシ、ハマチ狙いに良く使っている人が多く、人気の非常に高いルアー。

モデル名 サイズ 重量 平均飛距離 フックサイズ
97S-DR 97mm 18g 62.6m ST-46 #6×2
125S-DR 125mm 26g 77m ST-46 #6×3
145S-DR 145mm 39g 88.5m #3 トレブル

 

 

 

tsuridane.hatenablog.com